
ニュース

ドローンスクールの必要性
ドローンの需要は今後も拡大
日本国内のドローン市場規模は、サービス市場が5288億円(2024年度~2030年度の年間平均成長率14.9%)と最も成長し、機体市場が2746億円(同平均成長率15.9%)、周辺サービス市場が2161億円(同平均成長率14.8%)に達する見込みがされ注目されています。

出典:インプレス総合研究所『ドローンビジネス調査報告書2025』
ドローンが国家資格に!
ドローンの資格を取得しておくことで、幅広い業務を安全かつ効率的に行う事ができ、活躍の場が広がります。ドローン国家資格は、あなたの可能性を大きく飛躍させることでしょう。
ドローンに興味はあるけど…
ドローンを買ったが
どこで飛ばせるか
わからない
法律など知らないといけないことがたくさんある
ドローンパイロットとしての「信頼」の証
が欲しい
墜落事故など
トラブルを
起こさないか不安
ドローンの勉強を
1から自分でやるのは非効率
これらの疑問・要望に応えるのが
JDOドローンスクール沖縄校です!



1 実務経験豊富なプロのインストラクター
から技術を習得!
国家資格の指導はもちろん、公共機関・大手企業からの撮影実績、行政機関との測量業務、大学機関との生態調査など数多くの 実践経験を有した現役のインストラクターが講師となり、実践的なノウハウを提供致します。


2 国家資格対策にも対応したカリキュラム!
当スクールでは、学科試験に対応したテキストを提供しています。
ドローンに関する基本的知識や法的規制、安全対策、運航計画など学生がつまずくポイントを収集し、日々テキストのアップグレードを行なっています。
国家資格の学科対策講座受講生「合格率95%!」
ドローンの国家資格はJDOドローンスクールにお任せください!
3 eラーニングで自分のペースで学習可能!
国土交通省航空局規定のマニュアルだけではなく、これまで数多くの民間企業や官公庁への講習実績から生み出された選りすぐりの独自カリキュラムを実施!仕事に活かせる技術が身につきます。



国家資格コースのご紹介
学科・実地を通して基礎から徹底的にドローン操縦スキルを習得できるのがJDOドローンスクール
※JDO民間ライセンス(ベーシックアドバンス)も開催中!国家資格には踏み出せないけどドローンを学びたい!という方にお勧めです。詳細はお問合せください。
初心者の方でも基礎から
徹底的にドローン操縦スキルを
習得できるコース!
※料金は基本+限定変更(目視内・昼間)
の価格表示になります。
¥297,000(税込み)
講習
1日目 : 9:00~ 17:00
2日目 : 9:00~ 20:00
修了審査
3日目 : 9:00~ 20:00
※講習当日までにe-ラーニング
(視聴教材)を学習していただきます。
.jpg)
二等初学者 コース
初心者の方も大歓迎!!
受講期間 3日間
※上記日程は修了審査を含みます。
既に民間資格を保有されている方向けの特別コースです。料金と時間の免除となりますので、詳細はお問合せください。
※料金は基本+限定変更(目視内・昼間)
の価格表示になります。
¥132,000(税込み)
講習
1日目 : 9:00~ 20:00
修了審査
2日目 : 9:00~ 20:00
※講習当日までにe-ラーニング
(視聴教材)を学習していただきます。
.jpg)
二等経験者 コース
民間資格保有者向け!!
受講期間 2日間
※上記日程は修了審査を含みます。
二等資格保有者向けにご案内するコースとなります。一等資格を取得してトップパイロットを目指しましょう。
※料金は基本+限定変更(目視内・昼間)
の価格表示になります。
¥360,000(税込み)
講習
1日目 : 9:00~ 17:00
2日目 : 9:00~ 17:00
3日目 : 9:00~ 20:00
修了審査
4日目 : 9:00~ 20:00
※講習当日までにe-ラーニング
(視聴教材)を学習していただきます。
.jpg)
一等資格経験者 コース
トップパイロット向け!!
受講期間 4日間
※上記日程は修了審査を含みます。
使用するドローン

AUTEL ROBOTICS社製EVOシリーズ

継続学習プラン
国家資格取得後も真の技術力を養うために最低
3カ月に1回の再受講をお勧めします。
JDOで国家資格を取得した方限定
何度でも受講可能
国家資格取得後は学びを整理し、定着させる段階に入ります。3ヶ月に1回の継続学習を推奨しておりますので、さらなる技術向上と同志との繋がり、情報交換場としてご参加してください。
国家資格修了
復習
復習
復習
復習
3ヵ月
基本:2~3時間
目視外:1~2時間
夜間:1~2時間
6ヵ月
基本:2~3時間
目視外:1~2時間
夜間:1~2時間
9ヵ月
基本:2~3時間
目視外:1~2時間
夜間:1~2時間
12ヵ月
基本:2~3時間
目視外:1~2時間
夜間:1~2時間
point1
さらなる
飛行技術の向上
point4
同志との
繋がりが増える
point2
機材の購入が
不要
point5
受講生同志での
情報交換の場となる
point3
講師から
最新の情報が得られる
継続学習料金表
コース名 | 基本(目視内・昼間) | 目視外 | 夜間 |
---|---|---|---|
継続学習料金 | ¥16,500(税込) | ¥11,000(税込) | ¥11,000(税込) |


ステップアップ講習コースのご紹介
プロレベルのドローン空撮技術を習得!撮影の基本から魅せる構図、編集を意識した飛行テクニックまで、現場経験豊富なインストラクターが直接指導します。卒業後すぐに仕事に活かせるスキルが身につき、フリーランスや副業としても人気のジャンルです!
¥88,000(税込み)
スケジュール目安

空撮技術 コース
映像制作・SNS・広告分野で
活躍したい方へ!
受講期間 1日間
ドローン物流は、離島や山間部をつなぐ新たな輸送手段として注目されています。本コースでは、物流飛行のノウハウや運用ルール、トラブル時の対応など、実践に即したスキルを習得。新たなビジネスの柱としても期待される分野です!
¥165,000(税込み)
スケジュール目安

物流 コース
次世代インフラを支える!
ドローン配送の最前線へ
受講期間 2日間
公共工事における土地測量や点群生成、3Dマッピングに必要な技術を学びます。高単価案件に直結する技術を短期間で確実に習得できます。測量士や土木関係の方はもちろん、未経験でも丁寧なサポートで安心。ドローンを武器に"測れるプロ"を目指しましょう!
¥330,000(税込み)
スケジュール目安

航空写真測量 コース
建設・不動産・インフラ業界で
引く手あまたのスキル!
受講期間 2日間
ドローン飛行には許可・申請がつきもの。本コースでは、法律やルールの基礎から、DIPSの操作方法、実際の申請書類の作成方法までを完全網 羅。受講後は自身やチームの飛行申請をスムーズにこなせるようになります。仕事に直結する"実務力"をこの1日で!
¥55,000(税込み)
スケジュール目安

飛行許可申請マスター コース
ドローン運用に必須の
“飛ばせる知識”を1日で!
受講期間 1日間
赤外線を活用した外壁などの構造物やインフラの点検を効率的に点検するスキルを習得します。建設・不動産業界の方はもちろん、今後点検分野で仕事をしたい方にも最適です。ドローン導入で、業務の「安全・時短・コスト削減」を実現しましょう!
coming soon
スケジュール目安

点検 コース
高所作業のリスクを削減!
安全かつ効率的な点検スキルを習得
受講期間 2日間
人手不足が深刻な農業分野で、ドローンによる農薬散布は今や必須スキル。このコースでは、飛行操作だけでなく薬剤管理や安全運用、機体メンテナンスまで徹底指導。農業従事者はもちろん、地元支援をしたい方にもおすすめです。
¥165,000(税込み)
スケジュール目安

農薬散布 コース
農業の未来を担う!
効率化と安全を両立する技術
受講期間 2日間
使用するドローン

AUTEL ROBOTICS社製EVOシリーズ
入校までの流れ
STEP1
無料説明会
申し込み
無料説明会申し込みボタンをクリックし、
必要な情報を入力のうえ、お申し込みを完了してください。
STEP2
持ち物準備
【学科】・筆記用具
【実地】・目を保護するもの(メガネ・サングラス)・外履用靴(サンダルは不可)
STEP3
講習参加
ご予約後にお送りする「入学手続き」フォームから申請し、受講料を入金していただきます。講師と時間・場所を調整し、当日はお時間までに集合をお願いします。
STEP4
無人航空機操縦士の
国家資格免許の交付
登録講習機関(JDOスクール)にて修了審査を合格し、指定試験機関(日本海自協会)にて学科試験に合格した後、DIPSより交付申請を行い国家資格免許が国土交通省より発行されます。
お客様の声
建設業
現況確認でのドローン撮影の実施、今後の点検業務へのドローン活用を検討しており参加しました。学科の講義では、実務上の注意点やリスク管理を中心に学ぶことができました。実技は、基礎的な操縦技術はもちろんですが、クセを考慮したアドバイスや、私に合うおすすめの練習方法についても教えてくれて、親身にご指導いただきました。

沖縄県/20代
制作会社
地上撮影の担当がメインでしたが、ドローン撮影もできるようになり、請負単価を上げることに成功、利益率が上がりました。また、自分の意図したドローン撮影ができることが何より楽しいです!
沖縄県/30代


質の高いドローンパイロットを育成するために、国土交通省認定の登録講習機関である日本ドローン機構(株)のプログラムを採用しています。本団体のプログラムは、次世代の高度人材の輩出を目的に実証実験をはじめとした先進的な現場のノウハウが反映され た、国内でも数少ない実践的なカリキュラムです。本プログラムによる講習は官公庁や一部上場企業、自治体への提供実績もございます。
よくあるご質問
Q 土日も受講可能ですか?
A 土日の講習も開催しています。開催スケジュールの詳細はお問い合わせください。
Q どのコースを受講したらいいかわかりません。
A 未経験の方は二等初学者コースをご受講ください。自社業務に合ったご提案を希望の際は、お問い合わせください。
Q 認定試験はどのような内容ですか?
A 学科確認試験(法律や規則等の知識確認等)と、実地修了審査(机上審査、口述審査、実技審査)により、講義で学んだ重要な知識・技術が身についているか確認をします。
Q もし修了審査に合格できなかった場合は、どうなるのでしょうか?
A 学科確認試験・実地修了審査は合格点に達しなかった場合には、追試験を合格することで修了となります。
※追試験には追加料金がかかります。
Q 地方での出張講習も可能でしょうか?
A はい、対応可能です。全国で業務や講習を行っております。